こんな悩みはありませんか?
- うちの社員の平均年齢が50代になっている
- 20代で5年前入社があって、その後は一人も入社がない
- ずっと若手若手と言われてきて10年、未だに後輩ができない
- ハローワークの求人票はなんとなく出しているが、応募が全く来ない
- 初任給はこれでよいのか
- この休日数で若い人から応募はあるのか
- 有料の求人は高い
- そもそも求人票はどうやって書いていいのか分からない
- 採用してもすぐに辞められると困る
- うちの会社のよいところはどこだ
- このままでは仕事ができなくなる
私は労務倒産時代がやってくると、ずいぶん前から言ってきました。
ある意味、簡単です。引き算です。働き手(労働力人口)が大幅に減少しています。
大分県の労働力人口はここ10年間で10万人以上減少しています。
この数字は大分県第2の都市別府市の人口に近く、また県南3市佐伯市、臼杵市、津久見市の合計した人口に匹敵します。
5年前は応募がきていたけど!としても、この傾向は年々厳しくなることが予想されます。
中小企業の採用力 = 会社力 × 伝え方 × 経営者
会社力とは 規模 業種 労働条件(給与・休日数など) 知名度 イメージ
伝え方とは 求人票 ホームページ 会社説明会 など
経営者とは 魅力 情熱 経営理念 将来ビジョン 夢を語る
会社力は、すぐにはなかなか変えられません。
求人票の給与を変えようとした場合は、在籍する社員の給料を見直す必要が生じるかもしれません。
休日もすぐに増やせません。知名度を上げるのも時間がかかります。
伝え方は、御社が求人をしていることを知ってもらうことです。
どんなに良い会社で労働条件もとてもよくても、知ってもらうことができなければ応募はありません。
求人票の内容ももちろん重要ですが、どのような方法で知ってもらうかが重要です。
これは頭と多少のお金を使うことがありますが、すぐに変えられます。
最後に経営者です。
中小企業は経営者次第で大きく変わります。
採用は総務に任せているからよく分からない、では採用力は高まりません。
中小企業の経営者であれば、先頭に立って採用に力を入れていくべきです。
ココは経営者次第で、すぐに変えられます。

できるだけお金をかけず
定着する人材を採用しませんか!?
私達は採用定着士®です。
まだまだ聞き慣れない方が多いと思いますが、実は私達は全国150事務所で構成される採用定着支援の専門家です。
所属している採用定着士の95%以上は国家資格取得者です。
つまり、国家資格者構成される採用定着支援の専門家が採用定着士です。
将来ビジョンを考える!
- 会社はいつまで継続させていくのか!?
- 3年後の売上・組織・人員はどうなっているのか!?
3年後を見据え、欲しい人材を採用する!!
①労働力人口が急減
今後、お客が減るのが早いのか!?社員が減るのが早いのか!?
大分県の労働力人口(15歳~64歳) 大分県HPより
ア 臼杵市 イ 津久見市 ウ 佐伯市 エ 別府市
平成24年の労働力人口は? 700,363人
令和4年の労働力人口は? 599,967人
なんと!この10年間で ▲ 100,396人
大分県の労働力人口
65歳 14,432人 20歳 9,420人 0歳 7,042人
このままでは採用できなくなり、社員がいなくなる!
②採用のやり方
採用の方法 | コスト | コスト | 効果 | 機会 |
ハローワーク | 無料 | ◎ | ◯ | ▲ |
社員等の紹介 | 無料もしくは謝金 | ◎ | ◎ | ▲ |
転職サイト掲載 | 4週間で25万円~ | ✗ | ◯ | ◯ |
人材紹介 | 年収の30%(年収400万円⇒120万円) | ✗ | ◯ | ◯ |
採用定着士 | 別紙 | ▲ | ◎ | ◎ |
③仕事の探し方
仕事をどこで探しているのか?
いまどきはスマホで検索 ① すぐに ②簡単 ③便利 の3拍子
④採用支援の流れ
会社の特色に合わせた採用HPの作成
自社採用構築システムによりIndeed等の求人媒体への掲載
おもてなしの面談
最終目的は『採用』することでなく、
『定着』し、会社に貢献する人材になってもらうこと
⑤採用のご支援料(顧問先限定)
❶ 求人サイト作成
❷ハローワーク求人サイト作成
ハローワーク求人サイトを工夫するだけでも大きな効果があります。登録するとWEB上で編集できます。
【実績】令和3年8月に1週間で事務職7名の応募がありました。